- ブログネタ:
- 競馬一発穴狙い??? に参加中!
5月7日(土)14時50分くらいに掲載した「NHKマイルC、新潟大賞典他日曜日予想、ケンターッキーダービーなんちゃって予想」の記事は下記のバナーをクリックまたはタップするとご覧になれます。
中京12Rで2着のライズンシャインはいつもと同じパターンでタイミングと馬券種類は記載しませんが、オッズに違和感を感じる時がありました。
あとプリンシパルSで3着に敗れ、ダービーの出走権が取れなかったマイネルクリソーナは、現状ではダービーでは力不足だということがはっきりしましたが、個人的には残念です。また同じレースでマイネルよりさらに期待していたディナースタは前走と同じ戦法に出て、ダメでしたが、賞金的にもこのレースは勝たないといけないレースなのでしょうがないと思いました。ただこの馬も秋に向けて、特に来月からは斤量の利もあるので一般レースで狙っていきたいと思いました。ひとつ収穫はこのようなトラ
イアルレースで捲りができる脚力はあるということがわかったので、今後も引き続き狙いたいと思っています。ただレース振りから次走以降はそれなりに人気になる可能性もあると思っています。それからこのディナースタが勝ったレースで直線だけ脚を見せた友道厩舎の初出走馬のリッチブラック、また他のレースですが同じように初出走でいい脚を見せたジャパンブルーも引き続き今月以降にスムーズに出走してきたら面白いのでは?と思っています。
あと京都新聞杯で2着に敗れ、賞金の関係で惜しくもダービー出走がかなわなそうなヴェローナシチーは多分クラブ馬なので、メイチの勝負に出て、勝ちにいったのだと思いますが、コーナーのとんがった中京の4角前でまくり、開幕週のこのコースで外枠から外から追い上げるという、かなりの力技にでて、2着に入線しました。回りやコース形態も問わなそうな器用さもあり、今後は、それなりに人気になりそうですが、無視できない存在になりそうです。
阪神7Rではまたアナウンサーや入力する人泣かせの馬名のヴィルトゥオシタが2着に入線しました。この馬は前々走では一般レースでしたが、まったく人気薄で4頭が僅差でゴールして、3着に食い込み、ゴール前では勝つのでは?という見せ場までありました。結局3着で複勝は4740円でした。今回はその時ほど人気薄ではありませんでしたが、今回は2着に逃げ残り、やはり地力はある馬だということをみせました。今後もムラがあれば今回より人気のない時もありそうで、上手に狙えば面白そうな馬だと思いました。
◆今日のレースのごたく
・湘南S
出走する1200専門?と思っていたオシリスブレインが出走です。もちろん来月から始まる得意?の函館、しかもサマーシリーズに向けての休み明け1戦目と考えます。もちろん条件馬のままで参戦するのか、その前にオープン入りをかけてメイチの出走があるのかはわかりませんが、今回はマイルで、常識的には難しいのでは?と思っていますが、若干注意とは思っています。
また長距離以外ではまだ底を見せていないノースザワールドもオープン入りをかけての出走です。こちらはここで勝てば秋に備えたり、スプリント以外のサマーシリーズ参戦も可能になり、こちらも注目と思います。
・鞍馬S
こちらも来月の当地・中京のCBC賞から始まるサマースプリントシリーズに参戦する馬の叩き台?とも思える馬も多数混じっていそうな、勝負気配の読みが難解になりそうな、そういう意味では難しそうなレースになりそうです。そういう中で多分まったく人気はなさそうですが、また高齢馬のレインボーフラッグが出走です。クラブ馬なので馬場掃除目的の出走の可能性が高いと思いますが、他の有力馬にメイチでない馬が複数いた場合は、開幕週の中京の内枠で、メイチ騎乗の騎手の荻野琢磨騎手がこのレースのみの騎乗と、しかも高齢なので出走手当より、一気に着賞金を稼いだ方が効率がいい年齢になっていることもあり、他の馬が牽制し合っているようだと間隙をついて上位進出の可能性もあると思っています。
・NHKマイルC
桜花賞で期待に反して8着と敗れたアルーリングウェイは今回は強い勝ち方をした左回りに変わります。サンデーRの複数出しもありますが、前走は権利取りの後や右回りでの凡走で、ここはこのレースに照準を合わせていた可能性もあり若干注意と思っています。藤岡健厩舎の馬で、デビューから一貫して息子の藤岡佑騎手が騎乗しているのも加えて注目と思います。今回は有力馬が外枠や左回りでの実績のない馬もいて、人気ほど地力の差がない可能性もあり、特にまだ成長途上の3歳なので狙ってみても面白いかもしれない、と思っています。
またトライアルのニュージーランドTで少々違和感を感じたのは、勝ったジャングロと最後追い込んだマテンロウオリオンのゴール前の脚色です。というのもジャングロは現在「馬娘」(正直あまりよく知りませんが・・)の主催者であり、ここ近年は高額の馬を競り落としているアメーバの社長の馬です。私の眼にはゴール前で急にマテンロウオリオンの脚が止まったという風に見えてしまいました。錯覚かもしれませんが・・。
本番でも多分逃げるか先行しそうなジャングロですが、逃げれば体内時計の正確さがしられているレジェンド・武豊騎手が騎乗です。しかも馬は前述のような馬です。もしかしたらそのまま上位に残るので
本番でも多分逃げるか先行しそうなジャングロですが、逃げれば体内時計の正確さがしられているレジェンド・武豊騎手が騎乗です。しかも馬は前述のような馬です。もしかしたらそのまま上位に残るので
コメント