競馬穴狙いの探求2(中央競馬中心の穴狙い予想)&競馬の楽しみ

競馬穴狙い予想を掲載しています。競馬歴34年(2022年現在)で中央競馬を中心に楽しんでいます。興行、スポーツなどあらゆる側面から考えて予想しています。不発にご注意ください。また同時並行で競馬グッズ・コレクションや穴馬列伝など競馬談義も掲載します。

(最新更新日:2025年1月19日 掲載日:2020年1月31日)

2024年現在、競馬歴36年です。原則穴狙いの予想で馬・騎手だけではなく、興行面、オッズ、馬装具などあらゆる面から検討しています。当サイトは2020年2月からの記事を掲載しております。また同時掲載で競馬グッズやコレクションなど競馬の楽しみ、穴馬列伝などの競馬談義も掲載します。


タイトル写真は2016年11月の東京競馬場のレースの様子(撮影は当ブログ制作・管理者で転載・流用を禁止します)

#ノースブリッジ

ブログネタ
中央競馬穴狙い中心の今週の展望 に参加中!
長年競馬を見ていますが、菊花賞のルメール騎手の手腕には脱帽しました。
途中で先頭に立ち、さらに勝負どころといわれる坂上で逆に減速させ脚をためて、そして直線向いたところで一気にスパート、先行馬たちをすべて交わし、そして後は後続の強力な追い込み馬も届かないように抜け出した、ように感じました。

もちろん馬もそれに応えるだけの地力があったと思いますが、決して有利とはいえないと思われる大外枠から、勝ちに行く競馬をして、実際に勝ち切るという離れ業をこのメンバー、距離で演じたように感じました。

途中で仕掛けて先頭にたったところで「これは少なくとも馬券に絡むな」と感じました。ここで「上位のうちの1頭は決まったな」という印象です。よくマラソンでアフリカの強い選手がする勝負に対する駆け引きのようにも感じました。

今回のルメール騎手の騎乗は過去では数年前にダービーを勝った時に見せた、レイデオロを思い出しました。

そして当時を上回るような騎乗にも感じました。

ルメール騎手がこのような騎乗をすれば、それなりの馬に騎乗して、それなりの仕上げになっていれば、現状では国内の騎手でほぼ太刀打ちが難しいように思うくらいに感じました。

さて今週は秋天ですが、少数精鋭で、しかも前述のように強い馬には皆一線級の騎手が騎乗するという、穴党はほぼ出番がないようにも思えますが、ここは馬券的には大枚勝負はしませんが、粘り強く穴を狙ってみたいと思っています。

今週の展望
・天皇賞・秋
多分今回のルメール騎手の騎乗や秋天でルメール騎手が騎乗する馬の地力を考えたら抜けた人気になりそうです。本来穴党はこのような馬が取りこぼすのを狙うケースも多いのですが、さすがに逆らえないように思っています。

でも前述のように、ある意味無理やり穴を狙いますが、意外に個人的には穴を出す条件がそろった馬で人気がなさそうな馬が複数います。

まず一週前追い切りで騎手が遠征した馬です。
アドマイヤハダルは菅原明騎手が栗東に遠征しました。またこの馬は前走のゴール前でかなり積極的な競馬をしました。さらに3歳時の皐月賞では勝った馬には離されましたが、その後一線級になった馬たちと差のない2着争いを演じました。

次に注目はノースブリッジです。主戦の岩田康騎手がやはり一週前追い切りで美浦に遠征しました。岩田康騎手が美浦に遠征するのは珍しいことではなくなりましたが、ノースブリッジは地味ですが先行力もあり相手なりに競馬出来るタイプにも映ります。またここは騎手もまだ秋天は未勝利で今後はなかなかチャンスもそうそうはないはずですから、一発を狙ってくる可能性はあると思っています。

3頭目はダノンベルーガです。この馬は昨年のダービー、秋天、ジャパンCを見る限りは決め手では多少引けを取りますが、地力や絶対能力では一線級とほぼ互角のレースをしています。また前走では3角あたりでそれなりの見せ場もありました。ただ今回の出走馬を見るとおそらく穴予想家の多くがこの馬に注目しそうで、穴人気になりそうな雰囲気があります。あまり人気になるとマークがきつくなり、岩田康騎手の持ち味である内や大外強襲が決まりにくくなる可能性があると思っています。

そして4頭目はヒシイグアスです。
この馬は上級レースに常時出走するようになってからは、かなりムラがあるようです。
ただ嵌ると確実に上位に残る地力もあるようです。個人的には人気の盲点にもなりやすく、このようなタイプの馬の方が面白い可能性があると思っています。

あと引き続き西村淳騎手が騎乗予定のガイアフォースも注意と思っています。

・スワンS
現段階では登録馬では、タマモブラックタイに注意と思っています。またいつもですがミッキーブリランテにも若干注意と思っています。

・ルミエールオータムD
ここは登録の現段階では出走できればハギノメーテルに注意と思っています。

・ペルセウスS
ここは現段階では前走のグリーンチャンネルCで注目したヴァルツァーシャルに注意と思っています。
もし出走してくれば、今週は個人的にはこの馬に一番期待しています。

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在10月24日(火)AM11時47分くらいです。


競馬ランキング
競馬ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
X(旧Twitter)に9/22PM8時30分くらいに掲載した予想

上記X(Twitter)に記載した土日の予想の詳細【9月23日(土)AM8時57分くらいに掲載】

まず杉原騎手が今週はお手馬の多いミルファームの馬には騎乗しません。理由はまったく不明です。

さらに先週の土曜日の両トライアルは見ごたえのあるレースでした。
まずセントライト記念は勝ったレーベンスティールの強さが目立ちました。ソールオリエンスは完全叩き台にみえました。

阪神で行われたローズSは勝ったマスクトディーヴァの強さが目立ちましたが、2着のブレイディヴェーグもなかなか見どころがありました。でも色々な意味で個人的な注目は3着のマラキナイアでした。

直線で2着の馬を外からかぶせているように見えましたが、その直後に追い出してみずからも秋華賞の出走権を確保しました。勝った馬は社台RHの馬でしたがこの馬もクラブとはいえ同じ馬主です。ゴール前の様子を見る限りはかなり奥もありそうで、底力もありそうです。ただ騎乗した川田騎手は本番ではあのリバティアイランドに騎乗します。少なくとも川田騎手としてはこの馬は現段階ではリバティには勝てないと踏んでいるのでしょうか?

あと今週のオールカマーでは横山親子の動きに注目です。理由は不明ですがなぜか横山武騎手だけ神戸新聞杯に遠征です。
オールカマーでは人馬ともに復活した横山和騎手のタイトルホルダー、また一部話題になっているようですが横山典騎手が友好関係のある馬主のお手馬であるマテンロウレオで出走します。なぜ横山武騎手が遠征するのかは不明です。騎乗するマイネルラウレアに色気があるのか?はたまた・・?という感じです。ただここは一時は現役最強といわれていたタイトルホルダーの走りに注目が集まる一戦です。またマテンロウレオは現段階では先週最年長重賞勝利を達成した横山典騎手も中距離オープンでは最強のお手馬でもあり、つながりの深い馬主さん、厩舎の雪辱戦でもあります。

あとオールカマーでは、今週は他にも同様の馬が多いので目立ちませんがノースブリッジに騎乗する岩田康騎手は直前で追い切りに遠征です。岩田康騎手の追い切りの遠征は珍しいことではありませんが、彼が丁寧に追い切りに騎乗する馬の中にはその後激走する馬が複数います。

それからこれは個人的な印象ですが、今週は松山騎手が騎乗する出走馬には注意と思っています。特に神戸新聞杯で騎乗する人気のハーツコンチェルトはかなり勝負気配が高いと感じています。

もちろん前述の馬が中心だとは思いますが、穴狙いなので当初から印をまわした注目の大穴のビキニボーイも狙いたいと思っています。昨夕にテレビでフナヤマ氏が注目しているのは少々気になりましたが、注目は変えません。というのも前走でゴール前での脚が印象に残りました。コーナーの急な新潟のカーブで外を回らされたのに、このクラスでは比較的安定勢力であるエドノフェリーチェとほぼ同じ脚を使いました。このレースで上位に入るかどうかはともかく、少なくとも地方転出前からは相当変わっている印象です。

また気付いたことがあったら追加掲載するかもしれません。
(しないかもしれません・・)

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在9月24日(日)AM10時50分くらいです。


競馬ランキング
競馬ランキング

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬情報へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
※今までアップするたびにTwitterにリンクを入れてアップしていましたが、諸々の事情で、今回からはリンクをその度には入れません。

まずは大阪杯の個人的な穴予想です。
ドバイのメンバーがいないと言っても、現状の日本の中距離馬の層は厚く基本的にはかなりのメンバーになっていると感じています。ただ次の層の馬たちも大きな力の差はなく、特に元から切れ切れの馬にとっては、多少苦手で若干時計がかかり始めている阪神の馬場です。また今回はジャックドールのスタートが決まれば単騎で、それなりのペースの逃げが予想され、想定通りであれば消耗線までの可能性を考えています。

このような展開であれば逃げ先行馬か、内目のいいポジションを取って先団の後ろにつけた馬にチャンスがあるというふうに考えました。ただジャックドールの強力な逃げを想定した有力馬の騎手が早くにしかけた場合は、逆にワンテンポ遅れてしかけた馬に展開が向く可能性があるとも考えました。

つまり逃げそうなジャックドール、内目を進めそうな馬たちで具体的にはノースブリッジ、ポタジェ、走ってみないとわかりませんがキラーアビリティあたり、そして後方から突っ込むと威力を発揮しそうなジェラルディーナ、スターズオンアースあたりが有力とみました。

ということで、大きな穴は通常の競馬の範ちゅうであれば可能性は薄いと考えています。
個人的な指針で常に穴狙いを狙いますが・・。
むしろ土曜日の重賞や日曜日の他の一般レースで大穴を狙ったほうが、いいかも、と思っています。
ここで人気にならなそうな馬はご承知のとおりです。

それでは結論です。
◎穴軸ノースブリッジ
○キラーアビリティ
▲ジャックドール
★スターズオンアース
△ポタジェ
注ジェラルディーナ

他のレースはまた別途記載するつもりです。

また気付いたことがあったら追加掲載するかもしれません。
(しないかもしれません・・)

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在3月31日(金)PM6時05分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ