競馬穴狙いの探求2(中央競馬中心の穴狙い予想)&競馬の楽しみ

競馬穴狙い予想を掲載しています。競馬歴34年(2022年現在)で中央競馬を中心に楽しんでいます。興行、スポーツなどあらゆる側面から考えて予想しています。不発にご注意ください。また同時並行で競馬グッズ・コレクションや穴馬列伝など競馬談義も掲載します。

(最新更新日:2025年1月19日 掲載日:2020年1月31日)

2024年現在、競馬歴36年です。原則穴狙いの予想で馬・騎手だけではなく、興行面、オッズ、馬装具などあらゆる面から検討しています。当サイトは2020年2月からの記事を掲載しております。また同時掲載で競馬グッズやコレクションなど競馬の楽しみ、穴馬列伝などの競馬談義も掲載します。


タイトル写真は2016年11月の東京競馬場のレースの様子(撮影は当ブログ制作・管理者で転載・流用を禁止します)

#レイハリア

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
・皐月賞他土日予想、香港チャンピオンズデー展望(金曜日朝掲載)

・皐月賞他今週の展望、ケンタッキーダービーについて(火曜日掲載)

昨日は中山はかなりの降水量があったようです。
また午後はにわか雨の可能性もあり、馬場状態がかなりレースに影響しそうです。

・皐月賞で気付いたことを追加記載
まず追い切りで印象に残ったのはともにまったく人気はありませんがウインオーディン、ラスハンメルでした。

あと前走のレース振りで印象に残ったのはワンダイレクトでした。

また今回はわかりませんが、デビュー以来の走りでトータルで強い馬だと感じたのはダノンタッチダウン、シャザーン、タッチウッドでした。

それからこれは個人的な想像と妄想で、実際のところはまったくわかりませんが、このレースでトップナイフに騎乗の横山典騎手が勝つと、先日更新した最年長G1勝ちの記録が武豊騎手から横山典騎手に塗り替えられてしまいます。

ということでもしかすると武豊騎手は自分が勝てなくても、横山典騎手に勝たれる方がダメージが大きいと思っている可能性があるのでは?と感じています。

とすれば、同じ先行型ということもあり少なくとも横山典騎手得意の逃げ残りをさせないように、自分が逃げるか、トップナイフを突くような競馬をする可能性があると思っています。

横山典騎手もそのことは承知しているので、そのような状況の時は、息子のホウオウビスケッツかソウルオリエンスが勝てるような戦術に変える可能性があるかもしれないと思っています。

有力馬に騎乗する横山武騎手はもちろん、特にクラシックはまだ勝ち星のない横山和騎手は様々な要因から立ち回りしだいではチャンスがありそうです。それから他に逃げそうな馬であるグラニットのオーナーであるミルファームの代表とソウルオリエンスの所属する手塚調教師は学生時代からの知人だそうです。この辺まで考えると、馬券はともかく、この勝負は横山家族プラスミルファームのほうが頭数も厚みがあり分がありそうです。

ただ武豊騎手のタッチウッドは追加登録しての出走のうえ、弟の厩舎の馬です。少なくとも皐月賞に限定するわけではありませんが、何か目的がないと追加登録はしないと思うので、何かしらの結果を出す可能性があると思っています。

さてこのベテランの両騎手の駆け引きがどうなるか?も見ものだと思っています。

・春雷S
元来地力は足りていそうなレイハリア、ジュビリーヘッド、カイザーメランジェあたりを穴で少々だけ狙いたいと思っています。

・サンシャインS
穴ではコーストラインに若干注意と思っています。

・阪神12R
ワンダーアマルフィ、バレルあたりに若干注意と思っています。

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在4月16日(日)PM0時53分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
1月27日(金)AM9時17分くらいに掲載した「根岸S、シルクロードS他土日予想&中尾真寿美個展情報」の記事は下記のバナーをクリックまたはタップするとご覧になれます。


1月24日(火)PM4時10分くらいに掲載した「根岸S、シルクロードS展望&加藤恵美子個展情報」の記事は下記のバナーをクリックまたはタップするとご覧になれます。


相変わらず土曜日はメロメロでした。
両重賞の予想を変える気はありませんが、気付いたことを一言だけ・・。
あまり参考にしないほうがいいと思います。

・根岸S
ハンデ戦ではないし、一概には言えませんが、枠順で大きな有利不利はないと思いますので追い切りで感じたことだけ記載します。

素人の私ですが、追い切りで印象に残ったのバトルクライでした。あと予想で◎にしたジャスパープリンスは、◎にしたもののあまりに人気がないのでそれが心配なのですが、騎手は以前このコースでトウショウギアで思い切った乗り方をしてスタンドを沸かせた田中勝騎手です。もとから柴田善、田中勝騎手はこの東京1400ダートは比較的実績があるのでは?と個人的には感じていました。ジャスパーは人気もなく、先行型で、しかもこのレース過去は先行馬はことごとく崩れているので、ここは捨て身の思い切った騎乗を期待したいと思っています。あとオッズで馬券種類やタイミングは記載しませんが若干違和感を感じたのはバトルクライ、ヘリオスあたりでしたが、大きな違和感ではありませんでした。

・シルクロードS
こちらは前回記事にも一部記載しましたが超大穴のカイザーメランジェにハンデに若干の違和感を感じました。ただ体感的には妥当なハンデだと思っています。ただ昨年のこのレースで最終的には大敗しましたが、直線坂上のところでは見せ場たっぷりだったのが印象に残りました。コース適性、馬齢、外枠などハードルは高いのですが、走りには注目したいと思っています。

むしろハンデの違和感ではレイハリアの方が感じました。こちらも大穴ですが、5歳で内枠で先行型と条件はカイザーよりいいと感じています。ただ今回はずっと手綱を取っていた松岡騎手が騎乗しません。

あと曲者の岩田康騎手が騎乗して内枠に入ったグルーヴィットですが、追い切りが印象に残りました。またあの走法から成績にもあるように中京コースは向いている可能性があると感じました。今回後から印象に残った馬は3頭でしたが、一番現実的に注意が必要だと感じたのは最後に記載したグルーヴィットでした。

こうやって「ああでもない、こうでもない」と考えるのも競馬の醍醐味かもしれませんね。

また気付いたことがあったら追加掲載するかもしれません。
(しないかもしれません・・)

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在1月29日(日)AM10時13分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ