競馬穴狙いの探求2(中央競馬中心の穴狙い予想)&競馬の楽しみ

競馬穴狙い予想を掲載しています。競馬歴34年(2022年現在)で中央競馬を中心に楽しんでいます。興行、スポーツなどあらゆる側面から考えて予想しています。不発にご注意ください。また同時並行で競馬グッズ・コレクションや穴馬列伝など競馬談義も掲載します。

(最新更新日:2025年1月19日 掲載日:2020年1月31日)

2024年現在、競馬歴36年です。原則穴狙いの予想で馬・騎手だけではなく、興行面、オッズ、馬装具などあらゆる面から検討しています。当サイトは2020年2月からの記事を掲載しております。また同時掲載で競馬グッズやコレクションなど競馬の楽しみ、穴馬列伝などの競馬談義も掲載します。


タイトル写真は2016年11月の東京競馬場のレースの様子(撮影は当ブログ制作・管理者で転載・流用を禁止します)

コスモカレンドゥラ

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
新年おめでとうございます。
ただ皆さんも多かれ少なかれそうだと思いますが、とてもではありませんが「おめでとう」という雰囲気ではありませんが・・。
競馬はほぼ年中無休なので、早くも今週から実戦です。
ただ年末に追い切り番組を見ていたテレビが故障して、肝心の年始の追い切り番組を観覧できませんでした。競馬をするのに大勢は影響はありませんが、個人的には年始の追い切りはある理由から重要と考えているので、残念に思っています。

まあそれはそれとして、縁起物の金杯です。
今年は先がけてワイドキャンペーンなる企画がスタートします。
1月5日の対象は両金杯レース、あと3歳重賞&リステッドの関係でジュニアCのようです。

ワイドは私は複勝とともによく利用しますが、当たりやすく見えますが、実際は3着以内なので、勝ち負けになるか、最初から3着狙いの馬が嵌った時が多く意外に簡単ではない、という印象です。また2頭の組み合わせなのでさらに難しいと思っています。結局軸を決めるか、やはりボックスにしないとなかなか当たらない、という感じに考えています。(私が腕が悪いのかもしれませんが・・)

それなら1頭に絞って複勝(単複)のほうが、相手が抜けることはないので確率は高いと個人的には思っています。また複勝の場合は最近よくみかける”かぶった人気馬”がこけると大幅に配当がアップします。もちろんワイドも同様の傾向はありますが、例えば3年前の若葉Sでは、G1のホープフルSを快勝したタイムフライヤーが3着以内に入れず、ロードアクシスの複勝はなんと117倍になりました。(その時のワイドはロード絡みは人気薄同志なのに340倍と200倍でした)

ただここでそんなめったにない極論をいってもはじまらないので、まずはせっかく払い戻し率が高いこのキャンペーンで素直にワイドも少し狙ってみたいと思っています。そもそもいつも買っている馬券なので抵抗はあまりないのですが・・。個人的な感覚では2~3着馬が人気薄だとワイドは高配当になる可能性が高いと思っています。馬連よりもワイドの配当の方が高いケースさえよくみかけます。

ということでやはり穴馬を絞って軸にして、人気の有無にかかわらず(というよりむしろ人気のない馬に流す方が面白いかも・・)と思っています。対象は先行馬、なだれ込みのレースであれば内の好位にポジションが取れそうな馬、あとは地力があるのに人気がない馬、さらにこれは先程の話とは反対ですが、外枠の実力馬(人気が落ちそうなので・・・)あたりが狙い目と思っています。(極端な展開はのぞく)あとは大逃げや、2頭逃げ、前が総崩れの時なども可能性が高いと考えています。
◆中山金杯
◎軸ウインイクシード
○ヒートオンビート
▲穴本命アールスター
★コスモカレンドゥラ
△シャムロックヒル
注ロザムール

◆京都金杯
◎軸ザダル
○ダイワキャグニー
▲カイザーミノル
★ステルヴィオ
△ディアンドル
注トーラスジェミニ

◆万葉S
個人的感覚でハンデが恵まれた、と感じた馬はマンオブスピリット、リーヴルでした。あとは地力からマカオンドールに注意と思っています。ただ距離がどうかというハードルがありますが、秋に菊花賞出走を目指したり、ここのところは比較的長い距離に重点を置いている印象があり、陣営は長距離レースに注力してローテーションを組んでいるのでは?と思っています。あとは連闘のドンアルゴスに若干注意と思います。

◆中山12R
サトノフォース、ダイシンピスケス、レッドライデンに注意と思います。

◆中京5R
コスモポールスターに若干注意と思います。

◆中山4R
ワンダフルへヴン、アトレイユに若干注意と思います。

◆中京3R
ロイエンタール、エレダールに若干注意と思います。

◆中山1R
ニシノスーベニアに若干注意と思います。

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在1月5日(水)AM9時10分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
JRAは無敗の三冠2連発、国民的スターになりつつあるアーモンドアイの新記録、ジャパンCでの3頭の決着など、近々の話題には事欠きませんが、暮れの有馬などはどのような企画に考えているのか?と思いをめぐらしています。

また例年だとそろそろボーナスシーズンであちらこちらで高配当の花火が上がるころですが、今年はどうなるのか?

それから一部の大物馬主の会社もこのコロナ不景気の関係かリストラクチャリングなどのニュースもあり、本業の維持に注力している可能性が出てきているようです。そういうことも、もしかしたら競馬にも色々な部分で関係が出てくる可能性があると思っています。

今週はそのような大変な状況も抱えながら、競馬界にも貢献してくれているオーナーや、ここのところ記載しているリスクを抱えながら移動している陣営や騎手などに注目してみたいと思っています。

ということで今週は関東の中堅の騎手で土曜日は柴田大騎手、ベテランの田中勝騎手、日曜日は大野、津村、石橋騎手の動向に注意と思っています。
また例年力を入れる暮れ~新春の中山開催に向けて調子を上げてきそうなビッグレッド関係の馬にも注意と思っています。

◆アンドロメダS、および阪神4R、8R
このレースには関東馬が3頭出走です。そしてすべてビッグレッド関係の馬です。
コスモカレンドゥラ、リープフラウミルヒ、ナイママの3頭です。
さらに外枠がどうかと思いますが、そのうちの1頭のコスモには関東からわざわざ遠征の柴田大騎手が騎乗します。そして柴田大騎手は当日阪神で4Rレースアルカーナでこのレースと同じ条件の芝2000に騎乗します。また8Rでは休み明けのコスモハヤテに騎乗します。このレースの3頭と前述の4Rと8Rの計5頭には注意が必要と思っています。

あとは里見氏の2頭、サトノワルキューレ、サトノクロニクルも不調やムラで近走は凡走続きですが、地力はこのメンバーなら足りている可能性はあるので注意と思います。

◆もちの木賞および阪神2R
このレースには札幌の新馬戦で当時は「これはもしかしたら強いのでは?」と個人的に感じたバニシングポイントは初ダートで出走します。人気でも注意と思っています。あとはレベルが高い可能性があるヤマボウシ賞に出走したタガノチュールも出走でこちらも注意と思います。
またこちらのレースには関東からの遠征騎手の田中勝騎手が騎乗するショウリノカンパイが出走します。もちろんこの馬も注意と思いますが、田中勝騎手は阪神2Rの未勝利戦でもヒルノベルモンタに騎乗します。このレースはヒルノはもう1頭。ヒルノアローザも出走でこちらも注意と思います。

◆奥多摩S
関西から遠征の高倉騎手騎乗のハーフバックに注意と思います。またウインゼノビア、ショウナンアオゾラにも若干注意と思います。他ではウインドライジズもスムーズな競馬ができれば注意と必要と思います。

◆秋陽ジャンプS
ヤマニンシルフ、グランソードに注意と思います。スマートの大川氏が2頭出しでそこそこ人気ですが、紐までと考えています。

◆東京7R
デルマラピスラズリに注意と思っています。

◆マイルCS個人的注目馬
現段階の見解で、変更するかもしれません。また印の順位は決めていません。
大レースのはざまに見えますが、よく見るとG1馬が8頭で、他も重賞勝ち馬が8頭です。
穴では騎手の動向などでスカーレットカラー、逆にスカーレット騎乗で息子の池添騎手が騎乗するカツジ、阪神得意のサウンドキアラ、大野騎手遠征のペルシアンナイト、石橋騎手遠征のタイセイビジョンあたりに注目しています。特にペルシアンは右回りのマイルは今回は京都ではありませんがベストでは?と思っています。またタイセイはNHKマイルは敗れましたがゴール前の脚色が印象に残っています。地力は人気どころと互角の可能性があると個人的に思っています。

人気で地力は抜けていそうなグランアレグリア、香港に出走できればそこが目標かもしれませんがアドマイヤマーズ、内枠に入りスムーズに先行できればレシステンシアあたりは斤量も軽く押えざるを得ないと思っています。

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在11月21日(土)AM9時35分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
題名に当初記載した「JBC個人的注目馬」は別途掲載します。(11月1日AM10時15分くらい)

昨日の「白毛」の話ですが、考えるに白い色は雪の色に対する保護色なのでは?ということと、
逆に白い色は熱を吸収しにくい側面などから、極端な暑さに強いのでは?という
2つのメリットがあるのでは?と感じました。

仮に少なからず一部当たっているとしたら、どちらか、もしくは両方とも、という可能性があります。
とすればいずれの場合でも極端な天候や温度、湿度などに適応できる体質ということが考えられます。
またその条件下で考えられる、悪路やスタミナを通常の馬よりもそなえている可能性があると、想像できます。

また昔何かの本で読んだことがありますが、ある放牧地で落雷があり、そこには黒と白の羊がたくさんいたそうなのですが、なぜか白い羊の多くが助かった、という話がありました。

これらは「白毛」だけではなく、「芦毛」にも準ずる話でもあると思いました。
そういえば「夏は芦毛」とうのもあながち迷信ではないということになります。
また逆に通常の快適な時期にはこれらの類は先天的には能力的にどうか?という問題もあります。
でないと今までの歴史の中で、すべてに強い「白毛」「芦毛」が多くなっているはずなのに、現実にはこれらは少数派です。

これらは今後の白毛の馬が答えを出していくのでは?
と思っています。
※ご承知と思いますが、上記の内容は個人的な妄想の域なので、まったく根拠等はありませんで、ご承知おきください。

◆スワンSで気が付いたこと
あと昨日のスワンSで思ったのは、まったく人気のなかったキングハートのレース振りです。
個人的には経験則ではこのようなレース振りを見せたときは、その後のレースで人気にかかわらず好走するケースを多く見てきました。たとえばここ1年くらいではトウショウピスト、馬券には絡んでいませんがプロディガルサン、レインボーフラッグなど、また昨春の高松宮記念で激走したショウナンアンセムも直前のオーシャンSでのレース振りが印象に残りました。

いずれにしても日曜日も比較的簡単に。不発にご注意ください。

★参考
土曜日の予想で記載した今週全般の騎手などへの注目、秋天の展望記事
https://keiba-ananerai02.blog.jp/archives/7182067.html

◆天皇賞・秋
◎アーモンドアイ
○ダイワキャグニー
▲ダノンキングリー
★ブラストワンピース
△カデナ
注キセキ
昨年2着のダノンプレミアムは昨年のゴール前で3着馬にかなり詰め寄られている印象があり、地力はあると思いますが、個人的には距離はマイルがベストのように感じました。クロノジェネシスは基本は相当な地力があり条件によっては最強馬の可能性もあると思いますが、どちらかというと今回は消耗戦になるかどうか疑問な感じもあり、淡白なレースになった場合はどうなのか?という感じに思っています。いずれも実力的には有力なので来たらゴメンナサイ。(特にクロノは特に押えたほうが、という気もします)

◆カシオペアS
穴ではコスモカレンドゥラに注意と思います。また個人的京都⇔函館の法則によりカリビアンゴールド、あとはランブリングアレーあたりに注意と思います。

◆福島民報杯
ダイシンインディー、サンデーウィザードに注意と思います。

◆五色沼特別
グリンデンヴァルトに注意と思います。相手はコスモアンジュ、デンタルバルーンあたりと思っています。また大穴で難しいと思いますがドリームジャンボにも若干注意と思います。

◆他の一般レースでの個人的注目馬
すべて馬券を買うかは決めていません。また地力以外の側面で注目している馬もいるので特に不発にはご注意ください。
・秋嶺S
ポップシンガー
・栞S
ハギノリュクスが抜けているように思いますが、シャンパンクーペ、キッズアガチャー、ワンダーウマス
・北國新聞杯
テンワールドレイナ、ヴィント
・河口湖特別
プレイヤーズハイ、プロヴィデンス、タイキメサイア、アポロチーター
・京都12R
ヴァリアント、メイショウヒバリ
・東京5R
ホウオウラスカーズ
・京都5R
ヒロシゲハート、ビューティフローラ
・京都4R
メルテミア
・福島4R
ビッグスコール

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在11月1日(日)AM9時25分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ