競馬穴狙いの探求2(中央競馬中心の穴狙い予想)&競馬の楽しみ

競馬穴狙い予想を掲載しています。競馬歴34年(2022年現在)で中央競馬を中心に楽しんでいます。興行、スポーツなどあらゆる側面から考えて予想しています。不発にご注意ください。また同時並行で競馬グッズ・コレクションや穴馬列伝など競馬談義も掲載します。

(最新更新日:2025年1月12日 掲載日:2020年1月31日)

2024年現在、競馬歴36年です。原則穴狙いの予想で馬・騎手だけではなく、興行面、オッズ、馬装具などあらゆる面から検討しています。当サイトは2020年2月からの記事を掲載しております。また同時掲載で競馬グッズやコレクションなど競馬の楽しみ、穴馬列伝などの競馬談義も掲載します。


タイトル写真は2016年11月の東京競馬場のレースの様子(撮影は当ブログ制作・管理者で転載・流用を禁止します)

ステルヴィオ

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
先に土曜日の重賞予想だけアップします。
一般レースはまたあらためて掲載するつもりです。

火曜日に掲載した「今週の展望」の記事は下記のバナーをクリックまたはタップするとご覧になれます。


新庄氏が日ハムの新監督になることが決まったようです。
個人的には新庄は、あんなパフォーマーに見えますが、実は相当な才能の持ち主で、野球には真剣に取り組んでいた、という印象があります。でも最近は国内のプロ野球には関心が薄れていて、もっぱら「大谷オンリー」だったので、国内のプロ野球も来年は盛り上がりそうです。

また今年はここ数年は万年Bクラスだったオリックスが阪神大震災以来のリーグ優勝を果たしました。
私は生まれが大阪で、育ちは関東ですが、小さい頃は数カ月単位で大阪にいて、親戚もほぼ全員関西人です。生まれたときは実家は西成区でしたが、物心がついたときは大阪ではリトルトーキョーといわれているらしい、豊中市の千里に近いところに実家が引っ越しました。この地域はバス、タクシーなど何でもかんでも「阪急」一色でした。。
そして今でも大阪人の多くは阪神ファンで、当時は一部のディープな人たちは南海や近鉄ファンでしたが、家族も含めてうちの親戚にはほとんど野球自体に興味はなく、野球の話すら家庭で話題になることはありませんでした。私は家庭はともかく、周囲の環境もあり、自然に親しみのある阪急ファンになっていました。ところが関東だけでなく、関西でも阪急ファンは少なく、当時は実力があるのに「灰色の球団」といわれていました。現在は純粋な阪急ではなく、近鉄と合併後の流れですが、少しうれしい気分ではあります。

今日もごたくが長くなりました。

◆スワンS
◎軸ステルヴィオ
○クリノガウディー
▲穴本命タイムフライヤー
★マイスタイル
△セイウンコウセイ
注ホウオウアマゾン

◆アルテミスS
◎ロムネヤ
○シゲルイワイザケ
▲ヴァンルーラー
★トーセンシュシュ
△フォラブリューテ

一般レースはあらためて


※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在10月29日(金)15時37分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
中央競馬穴狙い中心の今週の展望 に参加中!
天皇賞のレース名にも通じる皇室で眞子さまが結婚されました。「おめでとうございます」
さてこのような「良き日」の直後の天皇賞ですが、本来は近10走でほぼ掲示板を外していない約6頭の競馬になると感じています。今回は基本的にはコントレイル対グランアレグリア対友道厩舎&金子氏対横山親子の戦いと思っています。ただ個人的な都合もあり今回も穴狙いをしていきます。

下記はすべて現段階での注目馬です。

・天皇賞・秋
まずコントレイルですが、何度か触れましたが矢作調教師は過去にインタビューで、どうも国内では天皇賞、世界では凱旋門賞を重要と考えているように感じました。また現役時の賞金を重視するのであれば、JCや有馬を勝って引退して種牡馬にと思うもしれませんが、牡馬の場合はむしろ種牡馬になってからの価値や、血統を残すこと自体の方が大きな価値や利益を生み出す可能性があると感じています。(もちろん価値観は様々で陣営の考えは計り知れませんが・・)

コントレイルの場合は三千は菊花賞、二千四百はダービーですでに勝っています。あと2千も皐月賞やホープフルSで勝っていますが、二千は世界的にも重要な距離で古馬相手に東京の二千のG1を勝てば相当評価は上がるはずです。もちろん昨年古馬相手に敗れたJCも重要ですが、まずは秋天で仮に連を外すと、その分評価が下がる可能性があり、それならそんなに時期に差はないJC1本で全力投球の方が?とも感じます。もちろん1回叩いてから、とか競馬はやってみないとわからないので2回チャンスがあった方がとも思いますが、いずれにしても秋天で手を抜くことは考えにくく、厩舎の価値観や二千古馬G1制覇という種牡馬価値の問題まで考えると、この馬は秋天をまずどうしても勝ちたいのでは?と思います。特に福永騎手は条件が悪かったとはいえ、春は完敗した条件です。ここは雪辱を果たしたいのでは?と思っています。

あとは調教師が最後のシーズンとなる藤沢和厩舎のグランアレグリアです。ルメール騎手がたびたび追い切り等で遠征しているようですが、実際のところはわかりませんが、何らかの形でこの馬が絡んでいる可能性もあると感じています。(真実はまったく不明で妄想の域ですが・・)

それから友道厩舎&金子氏陣営ではポタジェに注意と思います。以前でいえば突然覚醒してあのジェンティルドンナぶっちぎって圧勝してジャスタウェイをどこか連想してしまいます。実は相当強い馬かも、と思っています。私の調べが適切なら友道厩舎は秋天はまで未勝利のはずです。そういう意味ではユーキャンスマイルも若干注意と思います。

あと気になるのは、これは横山親子軍団のカイザーミノルです。毎日王冠では展開に恵まれての4着のように見えましたが、よくレース映像を見ると、ゴール前後の様子からこの馬には注意と思いました。以前エピファネイアが秋天で消化不良気味のレースをした後、JCを快勝した時の秋天のレースぶりを見たときを思い出しました。

それから同じ毎日王冠で最後の脚が目立ったサンレイポケットにも条件的に注意と思っています。
馬主さんは過去秋天を勝つ絶好のチャンスだったサイレンススズカがレース中にアクシデントで予後不良になった経緯があり、ひそかにここはチャンスと思っているかもしれない、と思っています。

・スワンS
実際の人気の度合いはわかりませんが、個人的にはここのところ和田騎手が、ルメール騎手同様に追い切りで遠征したことに関係があるのかは不明ですが、ステルヴィオに注意と思っています。また人気になりそうですがここのところ岩田康騎手がじっくり強い馬に仕上げている感のあるクリノガウディーにも注意と思っています。

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在10月26日(火)17時45分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ