競馬穴狙いの探求2(中央競馬中心の穴狙い予想)&競馬の楽しみ

競馬穴狙い予想を掲載しています。競馬歴34年(2022年現在)で中央競馬を中心に楽しんでいます。興行、スポーツなどあらゆる側面から考えて予想しています。不発にご注意ください。また同時並行で競馬グッズ・コレクションや穴馬列伝など競馬談義も掲載します。

(最新更新日:2025年1月12日 掲載日:2020年1月31日)

2024年現在、競馬歴36年です。原則穴狙いの予想で馬・騎手だけではなく、興行面、オッズ、馬装具などあらゆる面から検討しています。当サイトは2020年2月からの記事を掲載しております。また同時掲載で競馬グッズやコレクションなど競馬の楽しみ、穴馬列伝などの競馬談義も掲載します。


タイトル写真は2016年11月の東京競馬場のレースの様子(撮影は当ブログ制作・管理者で転載・流用を禁止します)

ラルナブリラーレ

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
4月6日(水)午後に掲載した「桜花賞他今週の展望1」の記事は下記のバナーをクリックまたはタップするとご覧になれます。


桜花賞というのは私が競馬にはまるきっかけになったレースで、当時はまったくのヤマ勘で、というよりその自分の狙っていた穴馬のかわりに、さらに人気のない馬が2着になり、それが偶然的中したレースでもあります。(当時から穴狙いでした・・)

今でもそのようなことは多く、散々研究した馬がことごとくはずれ、残りの少ない資金をパドックで見た人気薄の馬の複勝か何かをたまたま買ったのが当たり、それがきっかけで一気にまた復活する、というのを何度か経験したことがあります。

当時は枠連しかなくて、大きな配当はない時代と、思いがちですが、意外に現在の枠連よりも配当がつくように感じることがありました。というより、それは後になってからの感想で、逆に近年の枠連は、つかない、という印象です。この話には大きな根拠もなく、気のせいかもしれませんが・・。
あの時代の枠連はメインの馬券で人気が片寄ることが多く、今は客観的な方の参加が多く、どちらかというと今の配当の方が正常だという風に感じています・・。

前置きが長くなりましたが、そのレースは1991年の桜花賞で、1番人気だった抽選馬(当時の制度ですが、要は結論から言うと子供のころは血統が悪く、売れ残ったような馬です・・)のイソノルーブルがレース前に落鉄して、事実上馬でいえば「裸足」のまま走り5着に敗退してしまったレースです。

勝ったのは7枠のシスタートウショウで、2着6枠の伏兵でヤマノカサブランカでした、枠連で200倍を超える大穴でした。このレースについては下記の記事でご覧になれます。


それまでは職場の皆とG1しか買わないような、車の運転でいえば「サンデードライバー」みたいな感じでした。たとえば前述の桜花賞の出走馬を知ったのは、枠順が決まった後の夕刊フジでした。それくらい無関心でした。いわゆる変則型「ビギナーズラック」かもしれません。

特に私は地元が府中で、近所の人の関係もあり、学生の時に競馬場でバイトをしていて、当時の社会状況や、競馬場で働いている人たちの制約などもあり、馬券を買うという発想はほとんどありませんでした。ただ地元ではダービーに当時の地元の大手馬主の馬が勝つと、街中盛り上がったのをおぼえています。
また知人の同級生などに、当時の国民ならだれでも知っているようなあの名馬に騎乗していた騎手の子供がいたなど、地元ならではの逸話もありました。

また話が脱線しましたが、当時は桜花賞というのはそれだけ頻繁に「荒れるレース」というのが定着していました。
ただ本当にデビュー当時から強い馬もいたので、そういう馬がいる場合は別ですが・・。
動物や植物は、人間も含めて春先から夏にかけて大きく成長します。それくらいまだ成長途上の時期であり、商売の都合だけでなく、生物学的にも何か根拠があるのかもしれません。

今年の桜花賞は抜けた馬がいない、レベルが低いなどといわれていますが、過去もそのような世代ほど後になって結構強いメンバーがそろったりします。たとえば牡馬ですが、アルアインがいた世代などは春のクラシックでは、そんなにレベルは高くないようにいわれていましたが、3歳~4歳にかけて、多くの馬が重賞で活躍しました。

不発にはご注意ください。
今日もごたくは長くなりましたが、馬券は簡単に。

◆土曜日の予想
・阪神牝馬S
G1級と条件戦級のメンバーに大きく分かれた格差レースにも思えますが、展望通りラルナブリラーレに注意と思います。他ではしいて言えば、右回りでも末脚が炸裂すればムジカも若干注意と思います。

・ニュージーランドT
マテンロウオリオンが総合的に見て中心に思えますが、サーマルウインドに期待しています。また穴ではエイシンシュトルムも若干注意と思います。

・船橋S
ショウナンアオゾラ、トキメキ、それから休み明けで目標は左回りのような気がしますが、3歳時にハイペースの逃げでドナアトラエンテを完封したトーセンリスト

・京橋S
オレンジペコに注意と思います。

◆日曜日の展望2
現段階での見解です。
・桜花賞
出走にこぎつけたパーソナルハイ、1週前追い切りで騎手が遠征したラブリイユアアイズ、さらに池添騎手が直前追い切りで遠征したラズベリームースあたり干注意と思います。また追加登録料を払ったライラック、クロスマジェスティも若干注意と思います。個人的に興味があるのは事前の出走や騎乗予定で池添騎手の予定だったサブライムアンセムが岩田望騎手に変更になった経緯です。この馬は元から配下の岩田望騎手のお手馬ですが、事前の予定表はトライアルで勝った事実上格上の池添騎手の予定と予想されていました。特にむずかしい気性で池添騎手のファインプレー的な騎乗で勝った、という印象でしたが、その経緯には触れているメディアは私はみかけませんでした。

また高倉騎手のピンハイですが、この馬はトライアルで権利取りで強豪は前哨戦だったとはいえ、現状のメンバーではトップクラスの馬たちに割って入ったというのは、少なくともフロックではないと思っています。

・卯月S
展望で触れたロジペルレストが出走できるようになりました。

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在4月9日(土)AM6時39分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
中央競馬穴狙い中心の今週の展望 に参加中!
先週は馬券的には最終的にはある意味偶然何とかなりましたが、基本的にはまったく不発でした。

一番困ったのは阪神の天気でした。
当初は大雨の予報はなかったと思いますが、週末までに本格的な雨の予報になりました。ところがまたやはりそれほど降らないのでは?という予報に変わったように感じました。ところが当日の朝以降は、やはりそれなりに降る予報に変わったように思いました。しかし実際は午前中は降りましたが、昼以降は雨雲レーダーでも降る予想なのに、意外に降らないで大きな道悪にはなりませんでした。

ただレースでは道悪巧者や先行馬が残り、逃げたジャックドールと番手のアフリカンゴールドだけつぶれたような結果になりました。好位の馬が上位を独占した感じになりましたが、唯一追い込みで上位に入選したアリーヴォは道悪巧者でもあり、さらに予定のルメール騎手が乗り替わりで、武豊騎手とはいえ、急遽の乗り替わりで、掲示板くらいはあっても馬券に絡むのは?と考えていた方も多かったのでは?と思います。

勝ったポタジェも騎手は本来金子氏の馬では出走予定だったソダシがお手馬で、こちらも急遽の乗り替わりです。またレイパパレも良馬場に近い状態であれば、昨年の大阪杯の勝利以来は、それなりの順位であっても、強いという印象はなくなっていました。

実は二転三転して道悪になるという天気予報が朝出た段階で、道悪巧者のワイドを別に押さえたので、取り紙にはなりませんでしたが、勝負的には完敗で、朝の道悪予報にたまたま救われただけで、実力でも何でもない結果でした。修行のやり直しかもしれません。

また先々週のマーチSを除外になった個人的注目馬のタイガーインディは事情は不明ですが、今週の卯月Sには登録さえしていませんでした。今度出走したら狙おうと思っていたので残念です。

◆今週の個人的注目馬
現段階での注目で今後変化する可能性があります。
・桜花賞
このレースで追加登録した馬が2頭いました。ライラック、クロスマジェスティです。なぜかは不明ですが、基本的に桜花賞でも勝負になると判断したか、または馬主さんの要望ではないかと想像します。両頭とも勝っているのでまだ奥がある可能性もありますが、個人的には現状ではライラックの方が勝負になるのでは?と思っています。あとはやはりアナモネSで2着だったラズベリームースは美浦の林厩舎、また1週前追い切り騎乗のために関西からわざわざ坂井騎手が遠征してきたラブリィユアアイズ、そして6頭の400万のうち2頭出走できる抽選待ちのグランスラムアスク、パーソナルハイは矢作厩舎です。今回は矢作厩舎の馬が主役の可能性は低そうですが、もし矢作厩舎の馬が1頭でも出走できれば、再度いわゆる変則3頭出しが完成します。今年は完成度ではサークルオブライフ、ナミュール、まだまだ途上可能性があるサブライムアンセム、そして距離がどうか?という感じのナムラクレアあたりが現状の評判は上位そうですが、どの馬も現在までの地力では圧倒的な馬はいなそうで、ライラックやラブリィユアアイズ、またラズベリームースや抽選待ちの2頭でも上位の可能性はあるのでは?と思っています。

・阪神牝馬S
実績馬ではありませんがラルナブリラーレに注意と思っています。

・ニュージーランドT
サーマルウィンドに注意と思っています。

・春雷S
登録馬が多く、出走する馬の予想も難しい状態ですが、仮に出走してくればラヴィングアンサー、リンゴアメあたりに注意と思っています。また新潟開催が目標と思われますがビリーバーにも若干注意と思っています。

・大阪ーハンブルクC
ナオミラフィネに注意と思っています。

・卯月S
もし出走してきたらロジペルレストに注意と思っています。

・忘れな草賞
桜花賞のところで触れた矢作厩舎の2頭、グランスラムアスク、パーソナルハイが出走してきたら注意と思っています。


※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在4月6日(水)15時53分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ