- ブログネタ:
- 競馬一発穴狙い??? に参加中!
馬券のほうは土曜日はさっぱりでしたが、ビッグレッド関係は東京の最終レースでやっと人気薄のほうが馬券に絡みました。今後中山開催に向けて調子を上げてくる馬が出走してくると考えています。阪神メインのコスモカレンドゥラあたりは外枠も若干影響したようですが、ゴール前後の様子からも今後も出走してくるようであれば注意が必要だと思いました。ただ遠征の柴田大騎手、またビッグレッドとは関係ありませんが田中勝騎手は不発で残念でした。日曜日の遠征騎手の大野、石橋、津村騎手に期待です。
東京は今週から芝はCコースに変わりましたが、コース変わりで伸びると思っていた内もさることながら、相変わらず外も伸びているように感じました。特にメインと最終は展開もありますが、外から伸びた人気薄が穴を開けました。この時間帯は風の影響はほぼありませんでしたが、昼過ぎまで東京は強風が吹いて特に直線は砂煙が舞うような状態に見えました。途中整備をしていると思いますが、西よりの風のために東南の方向に砂が吹き飛ばされて、たとえば直線では内側の砂が深くなっている可能性がゼロではないと思っています。午前中の東京のダートレースで状態を確認したいと思っています。もし砂の深さに差があるようであれば、向正面は内、直線は外が伸びる可能性があると思っています。
阪神はコースはそのままですが、意外に内の馬や、先行馬が止まらない感じに見えました。特にメインで3着の馬などは内から伸びて3着になりました。
また土曜日は阪神メインの人気薄の2頭は不発でしたが、他の人気系は順当に上位に入線した里見氏のサトノの馬には日曜日も引き続き注意と思っています。あとはダノックスやミッキーなどオービックの馬にも注意と思います。個人的には人気系が多いので原則馬券は買わないつもりです。
◆マイルCS
昨日朝の記事で展望にも記載しましたが個人的に穴ではスカーレットカラー、カツジ、サウンドキアラ、ペルシアンナイト、タイセイビジョンあたりに注目していました。
今回はメンバーがそろっているので穴予想家も無謀?な大穴予想は少ないようで強いていえば、やはり阪神やマイルが得意で前走は内枠のせいで凡走したサウンドキアラに注目が集中しているようです。
またグランアレグリアのスプリンターズSでの直線の脚をみたらほぼノーマークの予想家はいないように感じました。
私も全く同感でグランはまず特別な事態がない限り上位にくるのでは?と思っていますが、他の有力馬は逃げ馬、今後のレース勝負、勝ちに行きつぶれるなどの可能性があると思っています。
そうなると無欲の思わぬ馬が上位に来る可能性十分と思っています。
相当以前ですがミホノブルボンが4歳(現3歳)春のクラシックロードであまりに逃げて強いので、勝ちに行った馬が皆つぶれて全くノーマークの人気薄の馬がたびたび上位に残ったと記憶しています。
脚質は違いますが、あの脚を見れば他の陣営からはマークがきつくなると思いますので、どの有力馬も早仕掛けになるのでは?と思っています。そうなれば逆に最初から先行していた馬や内で脚を貯めた馬などが上位になる可能性があると思います。また仕掛けを少し遅らせた直線勝負の馬にも若干注意と思います。
問題は外枠の馬がポジションを取れるかということです。やはり同じ地力や展開の利があるとすれば極端な展開でなければ内枠が有利では?と思っています。
◎軸グランアレグリア
○タイセイビジョン
先行できれば、
▲ケイアイノーテック
新たに加えました。枠順の利で。
★ペルシアンナイト
右回りで。
△サウンドキアラ
コース適性で、ただ売出しが進み段々と穴人気になりつつありマークもありそうで外枠も有利にはならなそう。
△レシステンシア
斤量、内枠、自分のペースで先行できれば。
△サリオス
地力ありで大外の問題以外は、グランを負かすとすればこの馬?
注アドマイヤマーズ
展望でもふれましたが、ここがメイチであれば上位の可能性はかなり高いと思いますが・・・。
◆霜月S
前述のようにダートの状態も大きなポイントになりそうですが、いずれにしても直線までは先行したり、内目のポジションを進んだほうがよさそうとみて穴っぽいところではスズカコーズライン、坂井騎手が騎乗数を絞って遠征のロードラズライト、2頭出しのゴドルフィンのデュープロセス、ドーヴァーあたりに注意と思っています。人気のテーオージーニアスは押さえで。
◆西宮S
中心は除外や回避でG1に出走せずにここにそなえた感があるリリーピュアハートですが、内枠に強力な社台RHの馬が3頭入りリリーピュ対社台の構図に見えますが、穴では地力は互角のウォーターパルフェ、大穴では休み明けがどうかですが、切れはないがフラットな走力の地力は相当なものと思われ、相手なりに走れるアーデントリーあたりに注意と思います。
◆妙見山特別
こちらもG1出走の馬主のケイアイの有力馬が2頭内枠に入り順当なら少なくともどちらかは馬券に絡みそうな感じですが、ここは穴で共同馬主の馬たちに注目します。G1直前や直後の特別レースはテレビ観戦者も多く、好走すればまたとないPRになりそうで勝負をかけてくると考えています。注目したいのはまずはノルマンディーの2頭リーピングリーズン、ブランメジェールで、特にリーピングに注意と思っています。また同じ観点でヒダカ(ユニオン)のウェイクール、優駿のコンクエストシチーあたりに若干注意と思っています。そういう意味では前出の西宮Sの社台RHも同様と思います。
※ただしサンデー、キャロット、シルクなど大手生産者系の有力なところは大レースそのものを狙ってくると思われ、前述のように以前はともかく現状ではメジャーでないクラブのほうが面白いと考えています。
◆東京12R
ストームリッパーに若干注意と思います。
◆東京6R
北所氏がキタノアヴァロン、キタノラディウス、キタノスウォードと3頭出しです。北所氏が3頭出しするのは個人的にはあまり記憶がなく珍しいと思っています。ダートの砂の偏りがある場合は特に位置取りやポジションを分けると有効な可能性があり、人気はありませんがスタートが決まれば馬券に絡んでくる可能性はあると思っています。
◆阪神6R
フォイアーロート、サンベリーナに若干注意と思います。
◆月曜日個人的注目馬
現段階での見解で変更の可能性もあり、当然印順位は未確定です。
・東スポ杯
以前に天皇賞・春を制し、菊花賞や秋天で2着、NHKマイル3着、阪神大賞典やアーリントンC1着など距離を問わず大活躍したレインボーラインは2歳時にこのレースに出走しました。その時はまったく人気がなく単勝は37倍、売り出し中はもっと人気がなくたしか50倍を超えていた記憶があります。当日はたまたま都心で収録の立会いがあり新宿のウインズで冷やかしで複勝を少々買いました。残念ながらというか、順当?にまったくいいところなく敗れましたが、そういう意味でもこのレースは究極の出世レースだと思っています。
ということでここは人気はないけど、大きな差がなさそうな馬でモメントグスタール、モリノカンナチャンあたりに穴で注目しています。特にモリノは前走は着順は悪いのですがゴール前は上位の馬の脚色と大きな差はないと感じました。今回はさらにマークがなさそうで騎手も相当気楽に乗れるのでは?と思っています。
もちろんクラシックを嘱望されているダノンザキッド、名門厩舎の期待馬であるレインフロムヘヴンは有力と思っていますが、若駒なので走ってみないとわからず1頭に絞りこむより、人気薄の単複で観戦を楽しみたいと思っています。
他のレースで何かあれば追加掲載するかもしれません。(ないと思いますが・・)
下記の日付で気付きましたが、今日は「いい夫婦の日」でした・・。
※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在11月22日(日)AM7時18分くらいです。
人気ブログランキングへ