競馬穴狙いの探求2(中央競馬中心の穴狙い予想)&競馬の楽しみ

競馬穴狙い予想を掲載しています。競馬歴34年(2022年現在)で中央競馬を中心に楽しんでいます。興行、スポーツなどあらゆる側面から考えて予想しています。不発にご注意ください。また同時並行で競馬グッズ・コレクションや穴馬列伝など競馬談義も掲載します。

(最新更新日:2025年1月12日 掲載日:2020年1月31日)

2024年現在、競馬歴36年です。原則穴狙いの予想で馬・騎手だけではなく、興行面、オッズ、馬装具などあらゆる面から検討しています。当サイトは2020年2月からの記事を掲載しております。また同時掲載で競馬グッズやコレクションなど競馬の楽しみ、穴馬列伝などの競馬談義も掲載します。


タイトル写真は2016年11月の東京競馬場のレースの様子(撮影は当ブログ制作・管理者で転載・流用を禁止します)

レッドサイオン

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
ドバイワールドCデーは日本の馬たちにはいい結果でしたが、馬券の成績は「なんちゃって予想」とはいえまったくでした。昨年暮れの香港は不思議なくらい、当たっていたのに、今回は・・。という感じです。

この流れから多分今日のG1も難しいのでは?と思っています。
逆の参考にしたほうがいいのでは?と思っています。

・金曜日の夜21時くらいに掲載した「土曜日予想、ドバイ予想、高松宮記念、マーチS予想」の記事は下記のバナーをクリックまたはタップするとご覧になれます。


・あと「炎の十番勝負22春」も応募しました。今朝掲載した内容は下記のバナーをクリックまたはタップするとご覧になれます。(応募したのは金曜日の夜です)


◆六甲S
レッドサイオンに若干注意と思います。

◆御堂筋S
日経賞を回避して自己条件にまわったロバートソンキーに注意と思います。それからセファーラジエル、逃げると渋太いタイセイモナークあたりにも若干注意と思います。

◆鈴鹿S
勝浦騎手のブライトンロック、あとは永井氏の2頭、スズカゴウケツ、スズカパンサーに注意と思います。

◆メイケイの馬
今日は中京の地元のG1でメイケイエールが出走ですが、中山10R春興S、阪神11R六甲Sでもメイケイの馬が出走します。メイケイの馬が複数、同じ時間帯に出走するのは、あまり見ないので、ここは若干注意と思います。

◆ミルファームの馬
今日も中山、中京でミルファームの馬が複数出走します。得意?の福島が地震の関係で変則なすケージュールになりもしかしたら調整が難しい馬がいる可能性もあり、一部は連闘の馬もいるようで、一部の馬は人気に関係なく注意が必要と思います。

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在3月27日(日)AM9時38分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
競馬一発穴狙い??? に参加中!
火曜日朝に掲載した「中山記念、阪急杯他今週の展望」の記事は下記のバナーをクリックまたはタップするとご覧になれます。


金曜日深夜(土曜日未明)に掲載した「土曜日予想、中山記念、阪急杯他日曜日の展望2」の記事は下記のバナーをクリックまたはタップするとご覧になれます。


今日も早めにアップします。
土曜日も不発嵐でした。どちらかというと逆の参考にしたほうが、と思います。
土曜日は小倉のダートは意外に差しが決まっているように感じました。
ただ開幕週の中山、それに開催中の阪神も基本的には先行有利に見えました。

◆中山記念
色々見ていたらトーラスジェミニは今回は注意と思いました。当初は印はまわしませんでしたが、追加したいと思います。(追記:2月26日土曜日16時51分くらい)
以前は種牡馬の登竜門レースでしたが、最近は強豪馬の使い出しと中山巧者の好走が入り混じるレースという印象です。

また開幕週のトリッキーなレースということで先行馬が活躍するという印象です。以前もそうそうたる相手の有馬記念で2着だったメジロライアンが休み明けでユキノサンライズに完封されて取りこぼしました。また秋華賞で惨敗してここで大負けすると終わっていると思われそうなラッキーライラックが先行して粘って、そこそこの相手に復活の2着になりました。

ただ今年は先行しそうなメンバーがそろっています。それらの馬の出方がレースを大きく左右しそうです。個人的にはこれだけそろっていると落ち着くか、大逃げかどちらかと思っています。

問題は藤沢和厩舎の3頭出しです。
個人的には引退戦の牝馬は買い、といいますが、地力も足りて調教師も引退と舞台がそろいすぎのコントラチェックは押さえ程度にして、東京ホース関係の2頭を重視します。

◎穴本命レッドサイオン
前走の直線の様子が気になります。
○ワールドリバイバル
▲パンサラッサ
★ゴーフォザサミット
△トーラスジェミニ
(追記:2月26日土曜日16時51分くらい)
△アドマイヤハダル
△コントラチェック
注ソッサスブレイ
個人的趣味で

◆阪急杯
◎軸リレーションシップ
○ミッキーブリランテ
▲ダイアトニック
★エイティーンガール
△モントライゼ
注タイセイビジョン

◆ブラッドストーンS
ラホーヤノキセキ、カイアワセに注意と思います。

◆マーガレットS
展望通りにヴィアドロローサに注意と思います。

◆稲佐山特別
先行すると渋太いマイネルクロンヌに若干注意と思います。

◆中山12R
ダイワドノヴァン、ヤマニンパンタジオに若干注意と思います。

◆阪神12R
トゥインクルリーフに注意と思います。また同じノルマンディーのヴァイスブリッツにも若干注意と思います。

◆小倉12R
少し多いですが、レディアリエス、ローズパルファン、クリノサンシャイン、フォレスタ、あと引退調教師の厩舎の馬、キヨラに若干注意と思います。

◆中山8R
ミルファームの2頭、プルスウルトラ、ケプチャンに若干注意と思います。

※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在2月26日(土)16時15分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
中央競馬穴狙い中心の今週の展望 に参加中!
ここのところ用事が山積みなので、朝のあいた時間にアップします。
もちろん簡単に。

今日は2022年2月22日です。
今は多くの方が不要不急の外出もしないし、外出してもサラリーマンなど通勤者も通常は切符は買わないので、忘れがちですが、令和になった時以来、切符の印字は西暦になったはずで、そうすると今日の印字は「22-2-22」になるはずです。
と思いネットを見てみたら、やはり話題にはなっていました。

先週は横山兄弟が週中の直前追い切りで関西に遠征しましたが、兄の横山和騎手が騎乗する馬が小倉大賞典で勝利しました。それにしてもフェブラリーSを除外されたカデナの小倉大賞典(3着)での脚はすごい脚でした。このレースの画像は1~2着の馬よりその追い込みの脚だけが記憶に残るくらいの脚に見えました。それくらい迫力がありました。(あのような馬場は得意そうですが、それにしても渾身の仕上げだったのかもしれませんね・・)

先週のレース映像は見る時間があれば、また後日掲載するかもしれません。(時間がなくてできないかもしれませんが・・)

◆今週の展望
・中山記念
個人的にはスポーツ新聞の展望用の出馬表ではほとんど無視されていますが、仮に出走してくれば、あのソッサスブレイがどこまで善戦できるか見ものだと思っています。もちろん中距離のG2なので馬場掃除目的でも良いわけですが、馬主さんは地元らしいので、まさか勝ちにいくことはないと思うので、逆に着拾いに徹して、もしなだれ込むような展開か、開幕週なので内目の枠を引いてうまく先行できれば、と思っています。(まず無理だと思いますが・・)
※ソッサスブレイは除外対象になっているようで、回避馬が出れば出走できるようです。
(22年2月22日AM7時50分くらいに追記)

※昼に気付いたのですが、下記コントラチェックは上記中山記念の登録でした。阪急杯はダブル登録ですが、当然得意で適距離の中山記念が優先とみられます。大変失礼しました。ということで下記の記事をこちらに移動、と思いましたが、ダブル登録ということで話が若干違ってきます。当然周辺は仕上げてくるので、ここもやはり注意が必要と、少々考えは変わりました。(22年2月22日0時38分くらい)

    
コントラチェックの部分
あと本来地力上位で引退調教師の厩舎のコントラチェックですが、先週藤沢和厩舎の馬は多くが好走しており、先週がピークだった可能性があると思っています。もとから馬の健康や安全を優先する藤沢和調教師なので、多分新聞などで騒がれるはずの引退調教師の馬の流れとは一線を画している可能性があると個人的には考えています。


真面目に考えると、これらも出走してくれば開幕週の逃げ残り期待でワールドリバイバル、あとは白富士S出走馬のアドマイヤハダル、レッドサイオンに注意と思っています。

◆阪急杯
今年は近年のレベルの高いG3ではなさそうです。
私の認識では古馬や3歳のG1の中では唯一トライアルっぽいレースにG2がないのが高松宮記念と思っているので、いずれG2に昇格の可能性があると思っていたレースですが、今年は少々様相が変わっているように感じます。また変則開催の関係で今年も開幕週に近い馬場ではありません。

穴っぽいところで個人的に注目している馬はヴィジュネル、グルーヴィットあたりで、他ではクリノガウディーとあとは調教師が日本にいればミッキーブリランテ、マリーナあたりと思っています。あと本来地力上位で引退調教師の厩舎のコントラチェックですが、先週藤沢和厩舎の馬は多くが好走しており、先週がピークだった可能性があると思っています。もとから馬の健康や安全を優先する藤沢和調教師なので、多分新聞などで騒がれるはずの引退調教師の馬の流れとは一線を画している可能性があると個人的には考えています。


※ご注意
新しいブログの雛形が時刻が表示されないので、現在22年2月22日(火)AM7時43分くらいです。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 競馬ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ